タグホイヤーをめぐってしばしば話題になるのが、「並行差別」なる言葉でしょう。いわゆる「並行輸入品に対する差別」を表す言葉なのですが、本稿では、その実態について詳しくお伝えしていきます。
そもそも「正規品」「並行輸入品」とは
そもそも、腕時計を購入する際の「正規品」と「並行輸入品」とは何なのか。両者はどちらも同じメーカーが製造した本物の時計なのですが、販売経路が異なる点に特徴があります。
まず「正規品」とは、メーカーが正式に認定した販売ルートを通じて流通する時計のことを指します。たとえばオメガなら、日本ではメーカーと契約を結んだ正規代理店や直営ブティックで購入でき、メーカー保証やアフターサービスも充実しているのが大きなメリットです。メーカー主催のイベントへの招待や、購入者向けの特典が付くこともあります。
一方、日本で売られる「並行輸入品」は、時計屋さんや事業主が、海外の正規販売店や卸売業者から仕入れた時計のことをいいます。為替の違いや、旧モデルなどを海外から安く仕入れることで、日本では正規品よりも安く販売できるというわけです。日本の正規代理店を通した購入ではないため、メーカー保証の適用外になるケースもあるのですが、その分、価格が抑えられるメリットがあります。
どちらを選ぶべきかは、購入者のニーズ次第です。メーカー保証や安心感を重視するなら正規品、コストパフォーマンスを重視するなら並行輸入品が適しているでしょう。
「並行差別」とは
一般的に「並行差別」とは、正規品と並行輸入品の扱いに差をつけるメーカー側の対応を指します。メーカーが並行輸入品の修理費を正規品よりも高く設定したり、サービスの提供自体を制限したりすることなどですね。
この背景には、並行輸入品の流通よりも、メーカーとしては正規ルートでの購入を推奨したいという意図があります。並行輸入品が流通すると、正規代理店の販売機会が減少し、メーカーの利益にも影響を及ぼしかねないという理屈です。そのため、一部のメーカーは並行輸入品のオーバーホールや修理の受付を断ったり、純正部品の提供を制限したりすることで、正規品の優位性を確保しようとしているということです。
ただし、すべてのブランドが並行差別を行っているわけではありません。メーカーによっては、正規品と並行輸入品の区別なくメンテナンスを受け付ける場合もあります。
タグホイヤーの「並行差別」の実態

では、タグホイヤーの「並行差別」の実態とはどの程度のものなのでしょうか。
実同ブランドは、並行輸入品と正規品の購入者に対して異なる対応を取ることで知られていて、主にメンテナンスやアフターサービスの料金設定に差がつけられています。
例えば、タグホイヤーの正規品を購入すると、公式のメンバーシッププログラムである「MY TAG HEUER」に登録でき、メンテナンス費用が割引される特典があります。しかし、並行輸入品を購入した場合、この特典を受けることはできません。そのため、同じ時計であっても、オーバーホールや修理にかかる費用が並行輸入品のほうが高くなる傾向があります。
また、タグホイヤーの一部モデルにはメーカー専用の部品が使われているため、メーカーの正規ルート以外では修理や部品交換が難しい場合もあります。並行輸入品を購入した場合、メーカーではなく民間の時計修理店に依頼するという選択肢もありますが、純正パーツの使用可否や修理技術の品質については事前の確認が必要でしょう。
タグホイヤーは正規品、並行輸入品のどちらで買うべきか
では結局、タグホイヤーや正規品と並行輸入のどちらで購入すべきなのか。以下に、それぞれのメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。
正規品のメリット
・メーカー保証が付いているため、故障時に安心して修理を依頼できる
・公式のメンテナンスプログラム(MY TAG HEUER)に登録でき、メンテナンス費用の割引を受けられる
・最新モデルをいち早く手に入れやすい
・正規販売店ならではの特典や限定サービスを受けられる場合がある
正規品のデメリット
・並行輸入品と比べて価格が高い(同じモデルでも2〜3割ほど高くなることが多い)
・流通経路が限られるため、セールや割引が少なく、値引き交渉がしにくい
並行輸入品のメリット
・正規品よりも価格が安い(モデルによっては数十万円の差が出ることも)
・取り扱い店舗が多く、選択肢が広い
・セールや割引が適用されることもあり、お得に購入できる可能性がある
並行輸入品のデメリット
・メーカー保証が適用されないため、修理費が正規品よりも高額になる可能性がある
・タグホイヤー公式のメンテナンス割引が受けられない
・新作モデルが正規品よりも市場に出回るのが遅れる
どちらを選ぶべきか?
やはり価格を抑えて購入したい場合は並行輸入品が適しています。購入後のメンテナンス費用やメーカー保証の有無を考慮する必要はあるのですが、タグホイヤーの並行輸入品を修理してくれるお店はたくさんありますし、正規の修理との価格差があるとしても、購入時の安さの方が恩恵は大きいのではないでしょうか。
とはいえこれはあくまでも個人の見解なので、上記を参考にしていただいた上で、それぞれご判断いただけたらと思います。