スーツに「時計なし」はNGか マナーと「かっこよさ」から考える

スーツを着るときに時計をつけるのは当たり前……そんな常識は知りつつも、「そもそも時計はつけないとけないものなの?」なんて疑問をお抱えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、マナーと「かっこよさ」の面から、スーツ着用時の時計の必要性についてお伝えしていきます。

目次

スーツ着用時の時計のマナー

基本的にはつけるのがマナー

ビジネスシーンをはじめ、スーツと腕時計をセットで着用することは基本的なマナーです。腕時計は単に時間を確認するためのツールというだけでなく、相手への配慮やビジネスマンとしての身だしなみを示す重要なアイテムだからです。スマートフォンで時間を確認できる時代ではありますが、商談や打ち合わせ中にスマホを取り出すと「仕事に集中していない」と誤解されることがあります。腕時計であればさりげなく時間を確認できるため、相手に対して失礼な印象を与えません。

また、腕時計をつけていることで「時間をしっかり管理できる人物」としての評価につながることもあります。ビジネスの場では、時間厳守や効率的な行動が求められます。そのため、腕時計をつけていることは「時間を意識して行動している」という姿勢を相手に示す効果があるのです。

もちろん、業種や職場環境によっては必ずしも腕時計が必須でない場合もありますが、少なくとも初対面の相手と会う場面や重要な商談の際には、腕時計を着けることが基本的なマナーとして理解しておくべきです。

逆に時計を外すべきシーンとは

スーツに腕時計を着けることが基本的なマナーですが、逆に時計を外すべきシーンも存在します。代表的なのは「冠婚葬祭」などのフォーマルな場です。たとえば結婚式やお葬式では、腕時計を着けたままでいると「早く時間が過ぎてほしい」といった印象を与えかねないとされています。そのため、こういった場面ではあらかじめ時計を外しておくことが礼儀となります。

とはいえ、現代社会において、このような場面で時計をつけていても、失礼ととらえられることは基本的にないと考えていいでしょう。特に結婚式では、時計をつけて参加している男性がほとんど。これがマナー違反ととらえられるというより、あえて外して参加している人がいると、“わかる人にわかってもらえる”といった感じでしょうか。

スーツ×時計はかっこいい!

マナー以前に着けるのがかっこいい

腕時計はマナーというだけでなく、スーツスタイルを引き立てる「かっこよさ」の要素としても欠かせません。シンプルなスーツでも、腕時計を着けることで全体の印象がグッと引き締まり、より洗練された雰囲気を演出することができます。腕時計は男性にとって数少ないアクセサリーの一つであり、その選び方や着け方によって「自分らしさ」や「個性」を表現することができます。

また、時計のデザインやブランドは、その人のセンスやステータスを示すものでもあります。高品質で洗練されたデザインの時計を着けていると、それだけで相手に信頼感や安心感を与えることができます。たとえば、シンプルなアナログ時計は知的で落ち着いた印象を与え、ビジネスパーソンとしての品格を感じさせます。

スーツに合う時計のデザイン

タグホイヤー「カレラ」シリーズ(公式サイトより)

スーツに合う腕時計を選ぶ際には、デザインや機能性に注意することが重要です。まず、ビジネスシーンで最も適しているのは「シンプルで落ち着いたデザイン」の時計です。文字盤の色はホワイト、ブラック、ネイビーといったベーシックなカラーを選ぶと、どんなスーツにも合わせやすく、上品な印象を与えます。装飾が控えめであることも大切で、ビジネスの場ではあまり派手なデザインは避けたほうが無難です。

次に、ケースのサイズは「36mm~40mm程度」が一般的です。大きすぎるケースはスーツやワイシャツの袖口に収まりにくく、全体のバランスを崩してしまう可能性があります。一方で、小さすぎる時計はカジュアル過ぎる印象を与えてしまうため、適度なサイズ感が重要です。

ベルトに関しては、ステンレス製やレザー製のものがスーツにはよく合います。ステンレス製は堅実で洗練された印象を与え、レザー製はよりフォーマルでクラシックな雰囲気を演出してくれます。特にレザーベルトを選ぶ場合は、靴やベルトと色を合わせることで統一感を出すことができます。黒の革靴なら黒のレザーベルト、茶色の靴ならブラウンのベルトが適しています。

最後に、機能性にも注目しましょう。ビジネスシーンでは、デジタルよりもアナログ時計が適しており、シンプルな3針(時針、分針、秒針)のモデルが最もスタンダードです。カレンダー表示があると、スケジュール確認にも便利です。このようなポイントを押さえた時計を選ぶことで、スーツ姿をより一層引き立て、スマートで信頼感のある印象を与えることができます。

そんなスーツスタイルを引き立たせる上品な時計はこちらから。
レンタル時計という選択肢 安心・安全・高コスパなサブスクサービスを紹介

スーツにもぴったり!20、30、40代…年代ごとのタグホイヤーおすすめモデル

【その他関連記事】

はじめて高級時計を購入する際の選び方と注意点

タグホイヤーvsグランドセイコーを比較したよ どっちを選ぶべきかの検証

よろしければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次